HOME >わんちゃんのこと >犬の病気 >犬のフィラリア症とは?原因は|おすすめ予防薬の費用、期間、検査について
筆者:冨澤敏夫(柔道整復師) N2024/4/1

犬のフィラリア症とは?原因は|おすすめ予防薬の費用、期間、検査について

はじめ
犬のフィラリア症は、蚊を媒介して感染する寄生虫の病気です。早期発見・予防が重要で、放置すると犬の健康に深刻な影響を与えます。この記事では、フィラリア症の原因や症状、予防方法、予防薬についてFAQ形式で解説します。愛犬の健康を守るための参考にしてください。

 

目次

  1. 犬フィラリア症とは
    1. 原因
    2. 症状
    3. 治療方法
  2. 犬フィラリア症の予防法
    1. 予防薬の種類と効果
    2. 予防薬の費用と値段
    3. 予防薬の投与期間と開始時期
    4. 予防薬の飲み忘れ対策
    5. 予防の重要性と感染確率
  3. 犬のフィラリア症の検査と対策
    1. 検査の種類と費用
    2. 定期検査の必要性と期間
  4. 犬のフィラリア症と人間への影響
    1. 人間にうつる可能性
    2. 人間への感染リスクと対策
  5. ノミやマダニも予防をしよう!
    1. 治療にかかる費用と治療期間
    2. 投与薬による治療費の見積もり方法
    3. 治療コストの支払い方法とペット保険の活用
  6. FAQ
    1. Q:フィラリア症は犬だけでなく、猫もかかるの?
    2. Q:フィラリア症の症状は何?
    3. Q:フィラリア症を予防するためには何をするべき?
    4. Q:フィラリアは糸状の寄生虫なの?
    5. Q:フィラリア予防薬は毎月1回投与が必要なの?
  7. yahoo知恵袋
  8. goo教えて
  9. まとめ

 

犬フィラリア症とは

犬フィラリア症は、犬の体内に寄生虫(フィラリア)が入り込むことで発症する病気です。主に蚊を媒介として感染するため、蚊の活動が活発になる時期に特に注意が必要です。放置すると心臓や肺、肝臓などに深刻なダメージを与える可能性があります。

詳しくは、「犬のマダニやノミとは?」を参考にしてください。

原因

フィラリア症の原因は、蚊によって感染したフィラリアが犬の体内に入り込むことです。蚊が犬を刺すと、フィラリアの幼虫(マイクロフィラリア)が犬の血液中に入り込み、成長して成虫となります。その後、フィラリアは犬の心臓や肺動脈に寄生し、病気を引き起こします。

症状

フィラリア症の初期は症状が出にくいですが、病気が進行すると咳や疲れやすさ、運動能力の低下などの症状が現れることがあります。重度の場合、腹水や黄疸、呼吸困難、さらには心不全に至ることもあります。

治療方法

治療方法は、フィラリアの駆虫薬を投与して寄生虫を駆除する方法が一般的です。しかし、治療にはリスクが伴うため、獣医師の指導の下で慎重に行う必要があります。また、症状が進行している場合は対症療法や手術が必要になることもあります。早期発見・早期治療が重要ですので、定期的な検査を受けることをおすすめします。

 

犬のフィラリア症の予防法

フィラリア症は、予防することで重篤な病気を防ぐことができます。予防法には、フィラリアに感染する可能性のある蚊に刺されないようにすることや、定期的に予防薬を投与することが含まれます。予防薬はさまざまなタイプがあり、獣医師と相談して適切なものを選択しましょう。

予防薬の種類と効果

フィラリア症の予防薬には、主に飲み薬やスポットオン(皮膚に塗布する薬)などがあります。飲み薬は犬が直接服用し、スポットオンは皮膚に滴下して予防します。それぞれの薬はフィラリアの幼虫を駆除し、成虫に成長させない効果があります。また、ノミ・ダニの予防も兼ねている製品もあります。

予防薬の費用と値段

予防薬の費用は、薬の種類や使用する量、購入場所によって異なります。一般的に、飲み薬やスポットオンの予防薬は1回分が数百円から数千円程度です。また、ノミ・ダニの予防を含む薬はやや高価になることもあります。獣医師に相談して最適な薬と価格帯を選びましょう。

予防薬の投与期間と開始時期

予防薬の投与期間は、蚊の活動時期に合わせて行います。地域や気候によって異なりますが、一般的には春から秋にかけて予防薬の投与を行います。開始時期は蚊の活動が始まる前の時期(春)から始まり、活動が終わる時期(秋)まで続くのが一般的です。具体的な投与スケジュールは、獣医師と相談して決定しましょう。

防薬の飲み忘れ対策

フィラリア症の予防薬は、決められたスケジュールに従って投与することが重要です。飲み忘れを防ぐために、カレンダーやスマートフォンのリマインダー機能を活用して投与日を記録しておくと良いでしょう。また、予防薬のパッケージや投薬日記に日付を記載するのも有効です。飲み忘れた場合は、早めに獣医師に相談して次の投与方法についてアドバイスを受けましょう。

予防の重要性と感染確率

フィラリア症の予防は、愛犬の健康を守るために非常に重要です。予防薬を適切に投与することで、フィラリアへの感染を未然に防ぐことができます。感染確率は、蚊が多く活動する地域や時期に高まりますが、予防薬を定期的に使用することで感染リスクを大幅に低減できます。予防を怠ると、愛犬が重篤な症状を引き起こす可能性があるため、予防策を徹底しましょう。

 

犬のフィラリア症の検査と対策

フィラリア症を早期に発見し、対策を講じるためには、定期的な検査が重要です。検査により、犬がフィラリアに感染しているかどうかを確認し、予防や治療の方針を立てることができます。定期検査を行うことで、早期の治療が可能になり、愛犬の健康を守ることができます。

検査の種類と費用

フィラリア症の検査には、主に血液検査が用いられます。血液中のフィラリア抗原やマイクロフィラリア(フィラリアの幼虫)を検出するためのテストが行われます。検査費用は動物病院や地域によって異なりますが、一般的には数千円程度が相場です。検査結果に基づいて、獣医師と相談して予防や治療の方法を決定しましょう。

詳しくは、「犬のノミマダニの原因と予防法」を参考にしてください。

定期検査の必要性と期間

定期検査は、犬フィラリア症の早期発見と対策に欠かせません。通常、予防薬を投与する前やシーズン中に検査を行います。予防薬の投与を開始する前に犬が感染していないか確認することが重要です。また、予防シーズン中にも感染していないかチェックすることで、予防の有効性を確認できます。地域によって異なりますが、年に1回以上の定期検査を受けることをお勧めします。

治療しないとどうなる?||甲状腺機能低下症は治るのか?

治療しないと、犬の甲状腺機能低下症は進行し、さらに深刻な症状や合併症が起こる可能性があります。ただし、適切な治療を受けることで、多くの犬は症状の改善が見られ、通常の生活に戻ることができます。甲状腺機能低下症自体は治らないものの、薬によって症状をコントロールできます。

詳しくは、「犬のノミ マダニの検査法」を参考にしてください。

 

犬のフィラリア症と人間への影響

フィラリア症は、犬にとっては深刻な病気ですが、人間に直接感染することはありません。しかし、フィラリア症を患った犬が放置されると、周囲の蚊が感染しやすくなる可能性があるため、地域全体での対策が重要です。犬をフィラリア症から守ることで、周辺環境を安全に保つことができます。

人間にうつる可能性

フィラリア症は、人間に直接感染するリスクはほとんどありません。ただし、犬をフィラリア症から守ることで、周囲の蚊の数を減らし、人間が蚊に刺される機会を減らすことができます。蚊を介した感染症から人間を守るためにも、犬のフィラリア予防は重要です。

人間への感染リスクと対策

犬フィラリア症そのものは人間に感染しませんが、犬が感染した場合、その犬を媒介にして周囲の蚊が増える可能性があります。これにより、人間への他の蚊媒介性感染症のリスクが高まる恐れがあります。犬をしっかりとフィラリア予防することは、人間へのリスク軽減にもつながります。また、蚊に刺されないよう、家の周りを清潔に保ち、蚊除けの対策を講じることも重要です。

犬の食事と甲状腺機能低下症の関係

犬の食事は甲状腺機能低下症に大きな影響を与えることがあります。適切な栄養バランスの食事は、甲状腺の健康をサポートします。大豆製品など、甲状腺機能に影響を与える可能性のある食材は避けるようにしましょう。獣医師と相談し、適切な食事計画を立てることが大切です。

詳しくは、「犬のノミ マダニの治療法」を参考にしてください。

 

ノミやマダニも予防をしよう!

フィラリア症の予防に加え、ノミやマダニからも犬を守ることが重要です。ノミやマダニは、皮膚炎や感染症を引き起こすだけでなく、人間にも病気を伝播する可能性があります。予防薬の中には、フィラリアだけでなくノミやマダニの駆除・予防にも効果があるものがあります。定期的な予防薬の投与や環境の清潔さを保つことで、ノミやマダニによる被害を防ぐことができます。

詳しくは、「犬をノミ・マダニから守る!おすすめ予防薬の費用、期間、検査について」を参考にしてください。

 

犬のノミ マダニFAQ

Q:フィラリア症は犬だけでなく、猫もかかるの?

A:はい、フィラリア症は犬だけでなく、猫もかかることがあります。ただし、犬に比べて猫の感染リスクは低いですが、一度感染すると猫にとっても危険な病気です。猫のフィラリア症は症状が異なり、診断が難しいこともあるため、猫のフィラリア予防も重要です。

Q:フィラリア症の症状は何?

A:フィラリア症の初期は症状が出にくいですが、進行すると咳や呼吸困難、疲れやすさ、体重減少などの症状が現れることがあります。重度の場合、心不全や呼吸器疾患、腹水などが見られることもあります。症状が現れる前に予防や定期的な検査を行うことが大切です。

Q:フィラリア症を予防するためには何をするべき?

A:フィラリア症を予防するためには、定期的なフィラリア予防薬の投与が重要です。通常、蚊の活動時期に合わせて春から秋にかけて月に1回投与します。さらに、蚊の生息環境を減らすために、家の周囲の清掃や蚊除け対策も行いましょう。

Q:フィラリアは糸状の寄生虫なの?

A:はい、フィラリアは糸状の寄生虫です。成虫は犬の心臓や肺動脈に寄生し、血液を介して移動します。感染は蚊を介して起こり、犬の体内で成虫になると健康に悪影響を及ぼします。

Q:フィラリア予防薬は毎月1回投与が必要なの?

A:通常、フィラリア予防薬は蚊の活動時期に合わせて毎月1回投与します。地域や気候によって投与期間は異なるため、獣医師と相談して最適なスケジュールを確認してください。飲み忘れを防ぐためにカレンダーやリマインダーを活用するのがおすすめです。

 

yahoo知恵袋

フィラリアのお薬について質問です。 うちの子はまだフードを溶かして食べさせているのですがお薬を...

フィラリア、ノミ・ダニ予防は、動物病院で購入はフィラリアだけでもいいんですか? 製薬会社のサイト

犬のフィラリア薬について、体重15kgピッタリの場合 薬は7.5-15kgまたは15kg-30kg

フィラリアの抗原検査で3千円取られました。 去年投与していない月があったと言ったら通常の千円く...

急募です 猫ちゃんのフィラリアでの死亡率はどれくらいですか? また蚊に刺されたらどれくらいの確率

フィラリア検査について質問です。 現在関西地方の自然豊かな場所で犬を飼っています。 かかりつけ...

フィラリアという病気、聞いた事ないですか?犬などの動物に蚊を媒介にしてフィラリアという寄生虫が心臓

フィラリアの予防薬について質問です。 ネクスガードスペクトラを与えて10分後に吐いてしまったの..

我が家の犬14歳なんですが、血液検査の結果甲状腺機能低下症と診断されました。 薬はチラージンS...

フィラリアの薬を明日もらいにいこうと思っていますが 今日、部屋の中に蚊が飛んでおりわんちゃんが..

犬のフィラリア錠剤服用前の血液検査についてです。 かかりつけの病院で買って去年まで飲ませてまし...

 

goo教えて!

フィラリアの薬はいらない?

フィラリア薬 もう遅い?

フィラリアの薬の飲ませ忘れ

犬のフィラリア、強陽性って.....。

フィラリアの薬とワクチンは同じ日にしてもOKですか?

フィラリアの薬 ハートメクチンについて

犬のフィラリア予防薬について。 来月からフィラリア予防薬を始めるのですが うちには2.6キロ...

腎不全の犬のフィラリア予防

フィラリアの薬の使用期限

フィラリア薬 1ヶ月間忘れました!!

フィラリア投薬について 室内多頭飼育(繁殖業含む)されてる方にお聞きします。 投薬費を抑え...

病気の老犬でもフィラリア予防は必要??

フィラリア予防薬の量

フィラリアの薬の副作用ってあるのでしょうか?!

老犬へのフィラリアの薬

うちの犬がフィラリア症にかかりました。 病院には連れて行ったのですが、お腹が腫れ、元気...

フィラリアの薬、飲ませていない方、予防策教えてください

犬がフィラリアの薬を食べない

フィラリアの薬を飲ませ忘れました(汗)。

犬のフィラリアの予防薬のミルベマイシンAと、ミルベガードは同じものですか?春に11月まで...

下痢の時のフィラリラ薬投与

犬の1年間の誤診代の請求ってしてもいいでしょうか?

犬も蚊に刺されたら腫れるの?(フィラリア)

フィラリアの薬について。私が住むところはもう蚊が出始めました。病院からはフィラリアを5...

動物薬のネット購入は違法?

薬をあげた後吐いてしまいました

フィラリア薬と犬の体重について

フィラリア吊り上げ手術

レボリューションの副作用と効果について

ペット用医薬品のネット購入は違法ですか?

動物病院のフロントラインについて

レボリューションはアカラス(毛包虫症、ニキビダニ)に効果があるのでしょうか。

 

まとめ

フィラリア症は、定期的な予防薬の投与と検査で防ぐことができます。犬だけでなく、猫の予防も重要です。愛犬の健康を守るために、蚊が活発な季節には予防策を徹底しましょう。ノミやマダニ予防も同時に行い、愛犬の健康を総合的に守りましょう。

 

 

関連記事

 

 

自己紹介(profile)

NEWS

冨澤敏夫(とみざわ としお)、1969年12月12日生まれ
資格(国家資格:柔道整復師、整体師)

好きな言葉:継続は力なり
特技や趣味:空手、太極拳、健康体操、映画鑑賞、仕事(整体業)、WEB関係
愛読書:原因と結果の法則
好きなアニメ:あしたのジョー、エースをねらえ!


はじめまして、私はさいたま市で整体院を開業しています。愛犬はトイプードルのももちゃんと心(しん)ちゃんと暮らしています。愛犬の病気をきっかけに、このコンテンツを立ち上げました。皆さんのお役に立てればと思い、わんちゃんの健康を中心に、犬の色々な情報を掲載しています。

  • ももちゃん(女の子 2012年5月生まれトイプードル)
  • 心ちゃん(男の 子2013年11月生まれトイプードル)

心ちゃんが遺伝的な病気を持ち闘病中です。

  • アジソン病2019年11月6歳
  • 進行性網膜萎縮症、白内障2023年7月
  • 甲状腺機能低下症2024年4月

上記は正式な診断を受け治療を開始した時で、発症はもう少し前からだと思います。

特に進行性網膜萎縮症は、初期症状に早く気づき早期予防をしていたら、進行をもう少し遅れさせられたかなと後悔しています。

わが家のわんちゃん、トイプードルは6歳の時(2019年)にアジソン病と診断され、投薬を続けています。

9歳(2022年)すぎてから、暗闇で目が見えにくくなり、進行性網膜萎縮と診断されました。治療がないということで放置をしていましたが、2023年に入り急激に白内障など進行して、目の専門の病院へ行き、正式に進行性網膜萎縮と白内障と診断されました。

現在は定期的な検査と、目サプリ・目薬で進行を遅らせています。現在は、2023年11月に体調を崩しててから、急激に左目がひどい白内障でしたが、右目も白内障がひどくなりました。今はたぶん見えない様子です。

2024/4/25に甲状腺機能低下症と言われ、今、投薬を開始しました。経過観察中!

下記は、愛犬の闘病記です。同じ病気を持つ飼い主さんの、役に立てればと